2回目、無事種蒔きを終えることができました。
湘南海浜植物育成会
(旧称:湘南みちくさクラブ) かつて湘南の浜辺に沢山自生していた「ハマボウフウ」をはじめ、稀少な海浜植物を甦らせ、多くの人々に自然の恵みを広めていく活動を行っています。
2025年3月20日 春の種蒔き会開催!
春の種蒔き会を開催しました。
学生さんやチームFUJISAWA2020のボランティアの方にも手伝っていただき、広範囲でハマボウフウの種を撒くことができました。
皆様大変ありがとうございました!
種の水浸し、初期の水撒きはしてありますが、これからも恵みの雨を待つばかりです。
今後数年かけて緑いっぱいになることを願います。
2025年3月9日 春の訪れ
2025年2月9日 かつての風景を偲ばせる
2025年1月24日 進む竹柵工事と通れるサイクリングロード
この日は県藤沢土木なぎさ港湾課様とのお話合いの日でした。これまでのお話合いの成果がさらに実り、辻堂海岸がよりよい環境に向かうことを期待させる内容でした。25年度は辻堂海岸の竹柵移設が進むこと、辻堂海岸に溜まった砂を茅ヶ崎側の削れた砂浜の養浜に使えるようサンドバイパスがようやく実現するようです。
下の写真は現状の辻堂海岸です。茅ヶ崎寄りは、昨年の県の竹柵工事によりサイクリングロードが通れるようになり、海浜植物も保護される形で2列目を海側に設置いただけました。そして辻堂側の一部は25年度の工事で竹柵を移動いただけるようです。これで益々サイクリングロードは通りやすくなり、海浜植物の保護により砂の移動も抑えられるようになると思います。
2024年12月8日 ビロードテンツキの根っこ
2024年11月9日 緑と花のまちづくりコンクールで最優秀賞受賞!
イベント告知 2024年11月9、10日 辻堂公民館まつり
11月9日(土)、10日(日)10:00~15:00
辻堂公民館(辻堂市民センター)にて辻堂公民館まつりに参加出展します。
海浜植物の紹介や最近の海岸での保護育成の活動について説明していますので、ぜひお越しください。種や苗の販売も行います。
詳しくは下記より
写真は昨年のものです。
イベント予告 2024年10月27日(日) 湘南海岸公園まつりへの参加
2024年10月13日 秋のハマボウフウ種蒔き会
![]() |
241013 苗場にて |
種蒔き会には、会員とともに、チームFUJISAWA2020での募集で参加いただいたボランティアの方、私たちの会に興味を持ちお話を聞きに来てくださった方、近所の市会議員の方にも参加いただき、とても楽しいイベントとなりました。また、おかげさまで、短時間でたくさんの種を苗場いっぱいに撒くことができました。来年の春がとても楽しみです。
![]() |
241013 苗場にて |
![]() |
241013 辻堂海浜S18にて |
![]() |
241013 辻堂海浜S18にて |
![]() |
241013 辻堂海浜S18にて |
![]() |
241013 辻堂海浜S22にて |
![]() |
241013 辻堂海浜S20にて |
![]() |
241013 苗場にて |
閲覧数の多い投稿
-
辻堂海岸では10年以上前より見られなくなったと思っていたビロードテンツキ(神奈川県絶滅危惧ⅠB類)を発見!大きい株、小さい株の2株を発見しました。細々と生き残っていてくれたことに驚きです。 221015 辻堂海岸