湘南海浜植物育成会
(旧称:湘南みちくさクラブ) かつて湘南の浜辺に沢山自生していた「ハマボウフウ」をはじめ、稀少な海浜植物を甦らせ、多くの人々に自然の恵みを広めていく活動を行っています。
ホーム
湘南海浜植物育成会とは
主な活動
活動予定表
会員募集中
湘南海岸の海浜植物たち
動画コーナー
主な活動
1年間を通して以下のような活動を行っています。
1月:会員親睦会
2月:苗場の種蒔き床の整備
3月:総会、ハマボウフウの種撒き(春撒き)
4月:苗場の整備
5月:苗場の整備
6月:ハマボウフウの移植(辻堂海岸)
7月:ハマボウフウの種採取(辻堂海岸)
8月:苗場の整備
9月:苗場の整備
10月:辻堂公民館まつりへの参加、ハマボウフウの種撒き(秋撒き)
11月:苗場の整備
12月:苗場の整備
主な活動場所は以下です。
辻堂海浜公園内苗場
辻堂海岸S14~S19前海岸
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
閲覧数の多い投稿
2022年10月15日 ビロードテンツキ
辻堂海岸では10年以上前より見られなくなったと思っていたビロードテンツキ(神奈川県絶滅危惧ⅠB類)を発見!大きい株、小さい株の2株を発見しました。細々と生き残っていてくれたことに驚きです。 221015 辻堂海岸
2024年11月9日 緑と花のまちづくりコンクールで最優秀賞受賞!
このたび、ハマボウの移植の取り組みが、藤沢市「緑と花のまちづくり」コンクール、緑と花のまちづくり賞において、最優秀賞を受賞いたしました。今後ともよろしくお願いします。 2024.11.10 最優秀賞賞状 2024.11.10 辻堂公民館祭りにて、集合写真