2025年5月11日 辻堂海岸の春到来

 辻堂海岸に春がきました!

いつのころからか種がここまで飛んできたのか、辻堂市民センター前に群生するハマヒルガオ。最近は毎年春の定番になりました。

250511 辻堂市民センター前のハマヒルガオ

250511 辻堂街路樹マルバシャリンバイの花

250511 苗場のハマボウフウの芽たち

辻堂海岸の閉鎖いただいた元通路部分には、人が入らなくなりこの半年足らずの間に一気に植物が戻ってきました。もともとは通路ではなく海浜植物の保護区域であった場所です。
辻堂海岸の通路閉鎖部分

250511 コウボウシバ(手前)とコウボウムギ(奥)

250511 辻堂海岸S18保護育成区域のハマボウフウの花とハマヒルガオ

250511 ハマボウフウの花とハチ(はちみつがとれるとしたらどんな味なんでしょう)

250511 茅ケ崎側海岸のツルナ(旺盛です!)


250511 コウボウシバ群落

当会と県との話し合いにより茅ケ崎側から始まった竹柵の移動工事。とても大きな成果があり、海浜植物を守りながら、サイクリングロードへの堆砂を激減させることができました。
海側の竹柵に溜まった砂はそろそろ移動させる必要があり、依頼しました。
250511 茅ヶ崎側保護エリア

閲覧数の多い投稿